History

[同窓版][同20] [別窓版][別20]

最終更新: 2003/07/22

 一応、どこをどういじったか、更新履歴をまとめておこうかなと。

2003/06/27

 「さいふカバー(仮)」改め「Boyaki-masu」になったそうで。
 ツトムさん、今後ともよろしく。

--

 「ぱ〜む・だいありい(はてな版)」さんを追加。
 fujiさん、今後ともごひいきに。

2003/06/25

 「PalmTrap」さんを、お申し出により削除。
 気楽にやりましょうよ、気楽に。 何か書き始めたら、ご連絡ください。

--

 多忙に付き、J-OS対応版の開発が止まってます。
 現状、リンクを追ってページを見ることに関しては問題ないと思うんですが、やっぱりFORM送信とかやりたいですよねぇ。
 仕事が落ち着くまで、しばしお待ちを。

2003/06/17

 「[EgoM] : Egocentric Mutter」さんの引っ越しに伴い、取得先及びリンク先を変更。
 tetsuさんご連絡ありがとうございます。

2003/06/12

 「とものモバイル大好き」さんを、お申し出により削除。
 またの機会にでも、登録の申し出があることをお待ちしております。

2003/06/11

 「杏の樹」さんを追加。
 登録基準とか、昔ぐちぐち書いたような気がするけど、まぁ「また読みたい」ページだと思ったら登録、そんな感じに落ち着いたかも。
 そういう意味では、「(登録してみたものの)もう読まなくてもいいや」と思えるページも入っているわけで、「消すこと」の難しさを痛感。
 突然消すことはしないつもりだし、消すときはここにも記録として残すんで、消したくなったら告知します。 たぶん。

--

 「ぱむあん。」のsjis化、改め、「ぱむあん。」のJ-OS上英語版ブラウザ対応も、ほぼ完了かも。
 現在のところ、リンク先もsjis化出来るようになったし、画像も読み込めるようになったし、フレーム表示にも対応できたし、meta要素のrefresh指定も対応できました。
 ただ、あまりこちらででも動作確認していないので、ダメなところがあればBBSにでもご連絡ください。

2003/06/10

 「ぱむあん。」のsjis化が中途半端だったんで、もう一歩進めてリンク先のページをsjisに変換するcgiを書き起こし始めました。
 まぁ、LWP使ってhtmlとってきて、Jcode使ってsjis変換して表示しているだけっていう。
 中で画像を使っていたら表示できない、さらなるリンク先も変換できない、FORM送信できない、とか、かなり手抜き(というかでっち上げ)です。
 さて、どうやって相対パスを見つけて、絶対パスに書き換えたらいいんだろう、、、 HTML::Parserとか使えば楽なんでしょうか、調査中。

 ここからは小言:
 LWP:Simple->mirror()でもって一時ファイル上にhtmlをとってくると、相対パスが絶対パスに変わっていることがわかった。
 だけど、cygwin上のperlでは期待通り動作してくれても、サーバに置いたとたん、そのmirror()が動かなくなってしまう。
 具体的にはファイルを全く生成しないで、スキップしているような感じ。
 KCatch.pmで一時ファイルが作成されていないとエラー表示を得ていて、ちょっと行き詰まり。
 へるぷみ〜。

 っつ〜か、LWP::UserAgentのmirror()のソースを読んだけど、特に絶対パスに直してくれるような記述はなかったので、たまたまテストでget()していたページが絶対パスで書かれていたのかもしれず。
 絶対パスに直す方法、誰か教えて〜。(^^;;;

--

 「ザウ2パーム」さんのリニューアルに気づかなかったです。
 設定変えました。

2003/05/29

 「ダラス通信」さんを追加。
 医療系のパーム情報ってことで、関係方面の人には有名なのかな? 今後ともどうぞよろしく。

2003/05/27

 別にアンテナを運営している友人から、ちょっとしたヒントを戴いた。
 iモードなどのケータイブラウザやPDAの軽量ブラウザ向けの画面を別途出力・掲載しているページ(あるいはiモード向け変換サービス経由でアクセスできるページ)を集めたアンテナページを設けているそうで、更新情報はパソコン向けで獲得しているものをそのまま流用すればいいから、ケータイから見に行くときに便利なんだそうな。
 うちもそれやってみようかなぁ。 検討中&ご意見募集中。

2003/05/22

 「club yoiusa /pda」から「club yoiusa /palm」に名称変更に伴い、設定に反映。
 Upupさんご連絡ありがとうございます。

2003/05/21

 「Edition-K」さんのお引っ越しに伴い、設定を変更。
 楓さんご連絡ありがとうございます。

2003/05/15

 「Yoshimov のページ」さん、「(仮称)邪悪なCLIE」さん、「PDA Fan 〜すきすきPDA〜」さんを追加。
 あれこれとお世話になっている方も多いのでは? Addrex愛用してます。

2003/05/12

 リニューアルに伴い、「PalmTrap」さんの設定を変更。
 対応遅くて済みませんでした。

2003/05/05

 移転に伴い、「Hawaiian Palm」さんの設定を変更。

2003/05/04

 移転&サイト名変更に伴い、「palmで最強のテキスト環境を!」さんから「palm + text」さんに変更。

 同じく、移転に伴い、「SimpleBoxes」さんに変更。

 それと、「Edition-K」さんのリンク先URLを変更。

2003/04/27

 「ENSIS」さんのリニューアルに伴い、リンク先URLおよび更新日時取得先URLを変更。
 ご連絡ありがとうございます。

2003/04/25

 「みち」の登録をやめて、「m:mt」に変更してみました。

 「CLIE Park」さんでのこのコメントにあるCHEEBOW氏を参考にして、うちのm:mtにもLastupdateを仕込んでみましたが、おそらくコメントが付いたときやTrackbackがついたときにindex.htmlもファイルが作り直されるはず。
 ふつうにindex.htmlを指定したら、HEADリクエストでindex.htmlファイルのタイムスタンプを得られるので、最新entryの投稿日時にはならない可能性もある。
 そこで、GETリクエストを強制してみての実験…失敗。

2003/04/08

 「CLIE Park」さんのサイト構成変更に伴い、更新日時取得先を変更。
 ご連絡ありがとうございます。

2003/04/04

 気が変わったので、「パームボンチ」さんと「ちんかつ。」さんと「ヒビノアワ」さんを追加してみた。

・・・「気が変わった」という言葉は、確かにいい印象を持たないですね。 済みませんでした。>関係者方

2003/04/02

 どうも、きょうも調子悪いらしく、21時22分頃の巡回が起動しなかった。
 よくわからん。

 コマンドラインから直接叩いてみても、何がどう引っかかるのかさっぱりわからない。
 「様子見」ということで、一番気がかりなサイト、「FocV Project」さんを試しに巡回からはずしてみる。
 コマンドラインからの起動で、もっとも更新日時取得が遅いサイトだから、というのが理由。
 あまり理にかなってない、だましだましの運営なので、サイト管理者・制作者の方々には申し訳なく。
 レスポンスに影響が出ない運営・運用にしたいのだけど。 ちょっといじる暇がなく。

…「FocV Project」さんをはずした後の22時22分の巡回は、1分以内で完了していた。
 以前は1分半近くかかっていたし。
 リンク先及び取得先を、一度「http://www.shin.nu/~FocV/index.html」して、様子見。

…やっぱり1分半近くかかる。 自動巡回を22時37分にセットして、結果22時38分24秒だし。
 最近は全く動きがないということもあるし、一旦巡回先からはずさせていただきます。

2003/04/01

 エイプリルフールではありません。
 「Palmobile」さんを削除しました。
 (ネタだったら何をやってもいいのかと、ネタとネタ提供に協力してくれた人に対する姿勢に、疑問を抱いたので。)

 「Upup Palm Load!」から「club yoiusa /pda」に名称変更。
 ご連絡ありがとうございます。

2003/03/25

 なんか、12時22分頃の巡回の後、12時52分頃の巡回が動かなかったみたい。
 natsumican.lockファイルが残ったままだったのが原因で、「動作中」と判定されたらしい。
 ファイルを削除して、13時25分頃(うろ覚え)にマニュアル巡回をかけました。

 もし毎時25分、55分をすぎても更新日時に変化がない場合は、bbsにでも「止まっているかも」とでも書いてくださいまし。
 bbsの書き込みは、すべて私のケータイに届くようになっておりますので。

 早う、たまてばことなつみかんのハイブリッド化を進めないといけないのかもね。 わかんないけど。

--

 あ〜、しょ〜もないことでした。(恥)
 もう心配なし。

2003/03/17

 「palmで最強のテキスト環境を!」さんを追加。

 bbsに書いたとおり、「たまてばこ」「なつみかん」の併用を検討中。
 巡回設定ファイルのフォーマットが違うので、手で書き直すのは面倒。
 かといって、すべてのページが「たまてばこ」で更新日時取得できるわけでもないみたいだし。
 もうしばらく格闘します。

2003/03/14

 PalmIslandさんとこの、「Tips」を追加。
 ほんとは長い名称があるけど、気分でかわりそうなんで、適当に省略しました。:-)

2003/03/12

 「Edition-K」さんを追加。
 またそのうちにオフでも。

 「!Palm」さんを削除。

2003/03/06

 サイトの名称変更に伴い、こちらも「Palm Tungsten+J-OS 総合掲示板」に変更。 ご連絡ありがとうございます。

 先に書いた「たまてばこ」はURLの間違いではなかった。
 単にplala+AirH"の組み合わせでアクセスすると閲覧できないというだけで、prinとか他のプロバイダを使えばふつうにアクセス出来るみたいです。

2003/02/26

 「PalmTrotter」さんを追加。
 まぁ、よろしうに。

 このサーバ、rubyもひそかに入っているっぽいので、ruby系のアンテナも研究してみたいところ。
 でも、「たまてばこ」がどこにあるのか、よくわからんです、、、

2003/02/25

 「[EgoM] : Egocentric Mutter」さんを追加。
 言わずとしれた、P.MESSENGERのtetsuさんです。

2003/02/20

 「ZxN's Blog」さん、「Shinhei's Palmware Factory」さん、「Palm Room」さんを登録。
 個人的には、PalmOS5(〒とか)向けPalmware作家さんをフォローしたいんで、他にもありましたらお知らせください。

 たまたまなのか、2つほど更新日時情報取得に新たに失敗したサイトが出現。
 58+58で116ですか、巡回対象になっているページは。 ここまででかくなることを、設営当時想像してなかったってぇのぉ。

2003/02/10

 「dream potaufeu」改め「ポトフ亭」へのリニューアルに伴い、更新日次取得先のURLを修正。
 ご連絡ありがとうございます。

2003/01/31

 「空の箱」さんを追加。
 cgi設置での更新というのは、webブラウザさえ開けばどこからでも更新できるので、楽です。
 cgiを叩かなくても更新日時をとれるように配慮しているあたり、cgi改造魂に火がついたのでしょうか?!(^^)

2003/01/22

 SJIS版をふつうに公開することにしました。
 でも、その作業上、SJIS生成もとテンプレートのエンコードがぐちゃぐちゃになったのはひみつ。:-p

--

 しばらく、メンテナンスしないことにします。
 登録依頼や変更に対する応答は週一度程度にする予定。

 shift-jis版ですが、たぶんi-modeでもアクセスできませんかね? お試しになった方はご報告いただけるとうれしいです。
 shift-jis版は、通常のページが毎時22分&52分に巡回開始して作られたものを、毎時25分&55分に単純にnkf -sでshift-jisにしてあるだけです。
 ただし、nkfはhtml要素を解釈しませんから、仮出力のページのhead要素内のmeta要素にて記述してあるエンコード種類は変換後を見越してshift-jisとなっているところがミソです。
 なので、3分以内で巡回が完了しないと、30分程度古い情報で更新されることになりますねぇ。(汗)

--

 「東京ラ・パーム」さんを追加。
 私の考えとして、「東ラ技研」だったら注目も浴びると思うし空振りすると悔しいよねと思ったから、原則を曲げて登録しようかなと思ったんです。
 だけど、そういう登録はお気に召さないようでしたね。
 別にSANAIさんとけんかしたい訳じゃなく、本当に「団体」として登録して欲しいのか、登録は依頼内容通りでないとのめないのか、やや把握しかねるやりとりで尻つぼみでしたが、活発な活動の「団体」を敵に回すまでもないと自分の信念を曲げて依頼内容通りに変更しました。
 「登録されて当然」という態度が見えたら、削除させていただきますんで、そのつもりで。

2003/01/21

 ははは。(いささか乾いた笑)

 shift-jis対応したおかげで、H"LINKで「ぱむあん。」を読めるようになったよ。
 H"ユーザは、下に書いてあるshift-jisエンコードのURLにH"からアクセスしてみて欲しい。 これが結構読めるんだな。
 パソコンから下のURLを書いたメールをH"メールアドレス宛に送信すると、楽にアクセスできるし、そのままブックマークに入れておくのもよし。
 といっても、リンクの先のページにアクセスできるわけではありませんが。

--

 Palm Tungsten TのWeb Proを使って「ぱむあん。」にアクセスすると、eucエンコードで作ってあるためにいかにJ-OS for TTを入れてあっても表示できないんです。
 そこで、eucからshift-jisに変換したページを作ればいいじゃないかってことになりまして。

 全件表示(http://michieru.com/pamu-an/index_sj.html)20件表示(http://michieru.com/pamu-an/index_sj20.html)を、同窓版を元に作ってみました。
 とりあえずはWeb Proでも表示できるようにはなりましたね。:-)
 ってことは、HandEraユーザに人気のPocketLinkとかいうブラウザでも表示できるでしょう、たぶん。

 とはいえ、「ぱむあん。」からリンクしている先のサイトがshift-jisエンコードでないと、そのページは見られないんですよね。
 こればっかりは、ちゃんと日本語を解釈できるブラウザがないと、、、

--

 ちゃんと書いて置いた方がいいのかなぁと思って、書きます。
 そもそも、自分の思い通りになるアンテナが欲しいと思って、「なつみかん」を使ってアンテナを設置したのが「ぱむあん。」の始まりです。
 日記をベースに適度に更新される、パーム(とかクリエとかバイザーとかPalmOS機)に関係した話題が取り上げられるページを中心に、(ここ重要)自分がまた見に行きたいと思えるページやサイトを登録している、公共物ではなく「半私物」です。 自分がまた見に行きたいと思えると言うことは、他の人にも見て欲しいという意味でもあります。 数で勝負しようとか、巡回頻度で勝負しようという考えはなくて、(うまくやれている自信はないけど)きめ細かい管理で勝負って感じです。
 登録するからには、更新日時を適切に取得できるように努力し、うまくいかない場合にはこちらから各ページの制作者や管理者に介入することもあります。 サーバに負荷をかけずに更新日時を取得できる方法の伝授もしています。

 登録するしないは、私の主観が大きく関わります。 また見に行きたいなと思えるページは、サイト管理者やページ制作者に断りもなく登録することもありますし、逆に(どんなに有名でも)見に行かないページは登録しません。 そういう個人の主観による線引きで運営しているアンテナです。 登録したいから登録する個人運営です。
 とはいえ、私の知らないページやサイトはまだまだたくさんあるでしょう。 「うちのを読んで欲しい」あるいは「作ったばかりで宣伝したい」とかいうルーキーには比較的寛容なので、BBSに登録依頼を起こしましょう。

 「それって便利」と思える提案(過去には、別窓版・同窓版とか、Mozilla/Netscape向けSideBar表示とか)には応じますが、対応しても私にメリットがほとんどないようなものは却下です。 「なつみかん」のシステムに大改造を加えなければ実現できないことも却下です。
 更新日時情報ファイルは、他の「なつみかん」系アンテナ同様に公開しているので、ご自由に活用してください。 さらなる厳選アンテナを作ってもいいですし、別分野のアンテナとマージして巨大アンテナとして公開するのもいいでしょう。 利用する上で何ら申請はいりませんが、お知らせを戴ければ「常設リンク」としてページの冒頭に追加させていただきます。

 あと、地域UGやパーム系諸団体に関しては、特にご意見もないようですので、以後原則登録しない方針とします。
 OFFの開催告知はその総本山に掲載されて、そこの更新時刻は取得しているのだから、普段は不都合ないはずだし。
 団体加入・非加入問わずみんなに受け入れてもらえるリアルタイム更新(あるいは不定期更新)のコンテンツでもあれば、登録を考えますけどね。

 一日一回でも定周期で更新してくれるページやサイトなら、基本的に登録は不要だと思うんですよ。
 一日のうちに何度も更新をかけるとか、次にいつ更新するかわからないとか、そういうサイトを見て回るときに無駄なアクセスをしたくない、そういうときに役立つのがアンテナだと思ってます。
 アクセスすれば絶対どこかしら更新されているという風なページは、基本的にアンテナへの登録って不要だと思うんですよ、どこかに自分のブックマークをhtml化したファイルを無料webスペースにでも上げておいて、そこを起点に巡回すればいいんだから。

2003/01/18

 ミラーサイト開設(ってゆーか引っ越し?)に伴い、「VisorとMacの小部屋」さんの登録URLを変更。
 最近全然見に行ってないのがバレバレですね。(汗)
 うちのテキスト系コンテンツの設定もいくつか公開されているようです。 ありがとうございます。

2003/01/15

 「Mamo-Dead」さんとこで、更新日時取得方法をさらに調整してもらったので、こっちも調整。
 …ようやく成功です。 お手数かけました。>Mamosukeさん

 ちなみに。
 infoseekのwebスペースって、/cgi-bin/以下のファイルへのアクセスが禁止されていたり、それ以外でも〜.shtmlや〜.cgiへの他のサイトからのアクセスが禁止されていたりと、それ相応の工夫しないといけないわけで。
 無料サーバでcgiを動かすときは、サーバの仕様を理解していないと、いろいろと苦労するよ〜。

2003/01/10

 依頼のあった「Palmスタヂオ いなあも屋」さんを追加。

 どうでもいいことかもしれませんが、うちのサイトのコンテンツなり活動なりに関心のない人がふらりとやってきて「登録してくれ」というのは、ほんのりいやな気分になります。
 運営にもっと気合いが入るような、励ましの一言ぐらいくれてもいいじゃん。
 自分で勝手に設置しているアンテナなので、公共物ではないつもりです。
 持ちつ持たれつ、お互い助け合って運営していく、そういう姿勢が感じられないところは、削除するかもしれん(=二度と見に行かん)ぞ、と。

 「Mamo-Dead」さんとこで、更新日時取得方法をこちらのお願い通りに変更してもらったので、調整。

2003/01/08

 依頼のあった「PalmIsland」さんを追加。
 いろいろとお世話になっておりますが、今年もよろしくです。

2003/01/03

 年が改まったことに伴ってサイト名が変更になった「Pal Mac 2002!」から「〜2003!」に変更。

2003/01/01

 あけましておめでとうございます。
 本年も「ぱむあん。」をよろしくお願いします。

 「パムゾウ的パーム」の引っ越しに伴い、リンク先を変更。
 DOCmtnを気に入っていただけて、良かったです。(^^)

2002/12/31以前

 古い更新履歴は、別ページにしました。


[同窓版][同20] [別窓版][別20]

Copyright (C) 2005 PalmwareInfo. All Rights Reserved.
Special thanks for michieru. 2005-2000